ダイエットやデトックス効果が高いと口コミで話題の飲むシリカ。
のむシリカは、美容と健康に効果が期待できるシリカを1L中に97mg含有していて、ミネラル成分やカルシウム・炭酸水素イオン・サルフェートなどがバランスよく含有されています。
体の内側から健康と美容を目指したい方におすすめのお水です。
お肌や髪の毛、爪などの乾燥対策にも効果が期待出来ます。
のむシリカは、日本人になじみの深い軟水ではなく、中硬水。
硬水は軟水に比べてカルシウムとマグネシウムの含有量が高いという特徴があります。
日本の多くのお水は軟水なので、軟水に慣れている人は硬水だと飲みにくいと感じることもあるのですが、のむシリカは中硬水なので普段軟水を飲み慣れている人でも抵抗なく飲むことが出来ますよ。
のむシリカには通常の水よりもカルシウムとマグネシウムが含まれていますので、腎臓病・糖尿病などの人は、シリカ水に含まれるマグネシウムを大量に摂取するとお腹が緩くなることや、豊富なカリウムを処理できず低ナトリウム血症になる可能性もあります。
腎臓病や糖尿病の人は、のむシリカを飲む前に医療機関で相談するか、少量から飲み始めるようにしましょう。

ただし、飲みすぎると危険と言えるほどリスクはないと言えますし、そこまで神経質になる必要はないですよ。
飲むシリカに副作用の心配はなし!
のむシリカに含有されているシリカとは、人間が健康で日々の暮らしを送るために必要不可欠なミネラル成分のことです。
一方で「のむシリカってたくさん飲んだら副作用があるの?」と心配になっている人もいます。
なぜなら、のむシリカに含まれているケイ素は健康維持に欠かせない成分であるとともに、余分に体に取り入れられた分は自然と体外へ排出されるようになっています。
ですから、体内にケイ素が蓄積していくということはないので、副作用の心配はありません。
だからこそ、一度にたくさんのむシリカを飲んでも、効果が高くなるわけではないので、毎日続けて飲むことが大切です。
のむシリカは1箱(500ml×24本)が、通常4,500円のところ定期便なら3,600円(税込)で購入出来ます。
さらに、たっぷり飲める1箱(2L×9本)のコースも おすすめです。
のむシリカは定期コースでも回数縛りなどは一切なし。
年払いにすると、1ヶ月分無料と500mlボトル24本入り一箱もプレゼント中!

今ならのむシリカを20%OFFで頼めるおトクなキャンペーンも実施していますよ!

飲むシリカに含まれるミネラル成分は?
無添加の天然水「のむシリカ」は、シリカの他にも希少なミネラル成分を豊富に含有しています。
成分 | 含有量(1Lあたり) |
シリカ | 97mg |
炭素水素イオン | 170mg |
バナジウム | 34μg |
カルシウム | 31mg |
マグネシウム | 14mg |
サルフェート | 30mg |
のむシリカには、シリカ(ケイ素)が1Lあたり97mg入っています。
この数値は、販売されているシリカ水の中でもかなりの量です。
さらに
と豊富なミネラル成分が配合されており、pHは6.9です。
そして注目すべきは、カルシウムとマグネシウムの割合が2:1と黄金比率になっていること。
配合成分だけでなく、配合されている割合も大切なのです。
シリカは一日にどれくらい摂取するのが良い?
私たちが生きていく上で、毎日シリカが約40mg消費されます。
つまり、一般的な成人の場合、1日に必要なシリカの量は10mg〜40mgほど必要だと言われています。
シリカは玄米などから摂取することも出来ますが、食べ物からシリカの1日の摂取目安量を摂るのはちょっと現実的ではありません。
そこで、効率よくシリカを摂取できるのがシリカ水!
中でものむシリカは、シリカ含有量が世界でもトップクラスの97mg(1Lあたり)も含まれています。
つまり、1日にのむシリカを500ml飲むだけで、1日に必要なシリカを摂取することが可能です。
【飲むシリカは中硬水】普通の水と違う点を知っておこう
のむシリカは、中硬水です。硬水か軟水かは、お水の「硬度」に関係しています。
硬度の違いは地形が関係しており、雨が降って大地にお水が浸み込んで、河川や地下水になります。
その地層の成分が水に溶け込む際に、お水の硬度に違いが生まれます。
硬度はお水に含まれるミネラル成分のマグネシウムとカルシウムイオンの量で決まり、その基準はWHO(世界保健機関)で定められています。
種類 | 硬度 |
軟水 | 0~60mg/ℓ未満 |
中硬水 | 60~120mg/ℓ未満 |
硬水 | 120~180mg/ℓ未満 |
超硬水 | 180mg/ℓ以上 |
つまり……
硬水=マグネシウムとカルシウムの含有量が多い
軟水=マグネシウムとカルシウムの含有量が少ない
軟水の特徴は?
軟水はお水に含まれるミネラル分が少ないので、飲んだ時に口当たりが良くて飲みやすく感じます。日本のお水はほとんどが軟水なので、日本人は飲み慣れているお水です。
硬水の特徴は?
硬水はお水に含まれるミネラル分が豊富で、飲んだ時の口当たりが重く感じます。軟水を飲み慣れている日本人は「苦手」と感じる人もいます。
硬水を飲むことで、食事で摂取できにくいミネラル分を、効率よく取ることが出来るというメリットがあります。
のむシリカは中硬水!中硬水の特徴は?
のむシリカに含まれるシリカの量は、WHOの基準だと1Lあたり硬度60mg~120mgのところに値するため、中硬水になります。
中硬水は、飲みやすさもあり、ミネラルの含有量もしっかりあるということで、成分と飲みやすさのどちらもを大切にする方におすすめです。

のむシリカは、軟水と硬水の良いところを合わせており、バランス良く飲み続けられます。コーヒーやお茶も味わい深く淹れられますよ。
硬水のミネラルによって腎臓が負担を受けるリスク
硬水の中でもミネラル成分が多いのむシリカですが、腎臓に負担がかかるのかどうかも気になるところですよね。
硬水に含まれているミネラル分は、腎臓に負担を与える可能性があるため、腎臓病を患っている人は避けた方が望ましいですが、健康な大人がのむシリカを飲んで腎臓病になるというダメージは少ないでしょう。
また、赤ちゃんやペットは腎機能が違うため、硬水ではなく軟水を飲むようにしましょう。
【シリカ水を飲むと癌になる】という噂は本当?
シリカ水の成分であるケイ素は、鉱物由来の成分です。
「鉱物由来のものは発がん性がある」と言われていますが、それは鉱物由来の結晶性ケイ素(非水溶性)のこと。
確かに、世界保健機関(WHO)でも、鉱物由来の結晶性ケイ素(非水溶性)は、法律上食品に添加することは認められていません。
しかし、のむシリカに入っているケイ素は水溶性のものなので、毒性はありません。
ですから「シリカ水には発がん性がある」と言われることがあっても、それはあくまでも非水溶性の不溶性シリカの話なので安心して下さい。
のむシリカに含まれている水溶性シリカにはカルシウムやコラーゲンなど、栄養素の働きをサポートする役割があります。
シリカは血糖値と関係するのか?糖尿病への影響
シリカ水は糖尿病に良いという噂がありますが、本当のところはどうなのか調べてみたところ、シリカには強い抗酸化作用や脂肪分解作用があると言われています。
シリカの血管細胞を強化する作用は、血液中の中性脂肪を分解して体外に排出するほか、血管内に滞ったコレステロールを除去するよう促します。
また、シリカは細胞壁を活性化する働きがあると言われ、毛細血管のつまりを改善し、血液サラサラ効果が期待できます。
実際、いろいろな実験でも、アルカリ性のお水やバナジウムを含む水は糖尿病の改善に効果が期待できることがわかりました。
また、アサヒ飲料の研究発表によると、マウスの実験でバナジウムを含む天然水が糖尿病に効果があることが実証されています。
次の研究でもシリカ水に含まれる成分のシリカ(ケイ素)が糖尿病と肥満に効果が期待できる可能性があると謳われています。
アトピー肌の場合は、肌に塗るのはやめておこう
硬水は、乳児のアトピー性皮膚炎のリスクを高める可能性があることが研究によって発表されています。
イギリスのキングス・カレッジ・ロンドン皮膚科学研究所のCarsten Flohr氏らが、イギリスで生後3ヶ月の乳児を対象とした水の硬度となくなアトピー性皮膚炎の関連を研究した結果、硬水の地域では最大で87%アトピー性皮膚炎になる可能性があると発表しています。
(出典:『Journal of Allergy and Clinical Immunology』)
ですから、アトピー肌の場合は、シリカ水を肌に塗ることはやめておきましょう。
【飲むシリカは怪しくない】豊富なミネラルを存分に摂取できる!
鉱物由来の結晶性ケイ素(非水溶性)は発がん性がありますが、のむシリカに含まれるケイ素は水溶性のものなので、毒性は全くなく、怪しくありません。
しかも、のむシリカは、シリカはじめカルシウム・炭酸水素イオン・サルフェート・バナジウムなど豊富なミネラルをしっかり摂取出来ます。
シリカは骨や髪の毛、爪、血管などのサポートや健康維持に欠かせない成分ですので、健康と密接に関わっています。
のむシリカは栄養素が多く、美容や健康のためには良い効果が期待できますので、安心して飲んでみてください。
のむシリカをお得に買いたい人へ

のむシリカは公式サイトのいつでも解約可能な定期コースを利用するのが一番オトクです。
定期コースであればいつでも20%オフで購入することができます。